2007-06-27 Wed.
観察フィールドでカナヘビの交尾を見かけたので記しておく。

Wed. Jun.27'07 08:07:53 CanonEOS
20D /Σ18-50mm ISO400
相手に噛み付いたカナヘビを観察フィールドで見かけた。

Wed. Jun.27'07 08:08:26 CanonEOS
20D /Σ18-50mm ISO400
噛み付かれた方は相手を振りほどき、今度は逆に噛み付いた。争い?
それとも求愛行動か?
![別の個体が参加して文字通り
[ 三つ巴 の争い? ]](IMG_6086_07.JPG)
なんと別の個体が参加して文字通り [ 三つ巴
の争い? ] かと考えたの
だが

交尾らしいと思われるが3匹が絡み合っているのだ・・・。一見2匹の様に
見えるが3本の尾の数から3匹だと判断できる。

1匹は戦列を離れて去って行った。

2匹は噛み合ったまま動かない。やはり争いなのだろうか?。

オスと思われる個体の頭部は先ほど噛み付かれたため出血している事
が見て取れる。

片方は噛む行為を止め別の片方は相手の腰の付近を噛んだまま動きを
止め2匹は全く動かなくなった。噛み付いている方がオスだろうか、すでに
交接中だと思われる。
相互の体勢だが、オスが胡坐(あぐら)をかく様な姿勢で前肢を使いメス
の腰部を抱えて相手の動きを止め交接している様だ。また相手の腰部を
咥えているのは相手の体を固定する事と性的刺激を与える目的があるの
ではないだろうか。

Wed. Jun.27'07 08:21:49 CanonEOS
10D /EF200mmF2.8 ISO200 +1・1/2
約10分経過したが相互に動きが無いため2匹をひっくり返して見た。やはり
2匹は動かない。画像右がオス左がメスだと思われる。交接個所に性器らしき
物が見える。

撮影角度を変えて記録する。

オスだと思われる個体の性器なのだが・・・・。この後2匹は離れメスと思
われる個体はよろよろと、オスと思われる個体は素早く姿を消した。
以前ジョウビタキがカナヘビを捕捉した様子を
見かけた事がある。 ⇒⇒
|