頃にはテリトリーに姿を見せる。 Wed. Mar.23'07 05:19:58 CanonEOS 20D /EF28-135mm@80mm ISO1600 この日も 05:19 a.m. に現われた。多くのオスがそうである様に、ほろうち は周囲より高い場所で行われるが、 [ 砂山のオス ]は画像右側の 2m 程 の盛り土の上で行っている。 Sun. Apr.22'07 07:13:26 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.4x ISO640 + 1 異なる日の画像だが盛り土の上でほろうちを行っている様子だ。ほろうち の目的だが、同性のオスには『 Don't intercept !.This is my teritory ! 』 異性のメスには 『 I'm here ! Watch & listen to me ! 』 と呼びかけている のだろう。 2007-04-18 Wed. なぜか今朝は [ 砂山のオス ] をまだ見かけていないのだが、彼のテリト リーにメスを見つけた。彼女と私は10m未満の距離だがまだ私に気付いて いない様だ。 Wed. Apr.18'07 06:25:56 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.4x ISO320 お尻の様子をもう少し見せてくれると交尾痕跡などが見られるのだが・・。 除草剤の関係で春らしくない枯れ葉色の雑草の中をゆっくりと進み・・・。 雑草の中に座り込み数分間この位置から動こうとしない。多分オスを求 めて(品定めに)やって来たと考えられる。 数m先の盛り土に [ 砂山のオス ] が姿を現した。彼の背後に太陽が位置 した完全な逆光なので鮮やかなオス独特の羽色が撮れないのが残念だ。 彼は近くにメスが居る事をまだ気付いていない様で、ほろうちのため盛り 土の頂上へ向かっている。 Wed. Apr.18'07 06:33:50 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0 ISO320 やっと彼女に気付いた様で盛り土を下ってきた。この様な場合オスは全く 異なる二種類の挙動を示す。 * ひとつは今回の様に胸を膨らませ体を大きく見せる。 * もうひとつは逆に頭を低く下げる動作だ。 その例 ⇒⇒ _ この場所をテリトリーとしている(今年から観察を始めた)オスだと思うのだ が、5週間前の画像と比べると肉垂れがとても大きくなっている事が分かる。 下(↓)は5週間前に同じこの場所で見かけたオスだが、 Thu. Mar.15'07 07:31:56 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.4x ISO400 +1/2 僅かな期間でこれほど肉垂れは発達するものだろうか。(同一の個体とする 私の考えは間違っているのだろうか。) その後の観察で異なる個体だと分かった。多分 2008年度も姿を見せてくれ ると思っている。 2007-05-11 Fri. Fri. May.11'07 06:23:43 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.4x ISO800 識別のため [ 植木屋のオス ] と仮称しているオスのクローズアップだ。 肉垂れの形状から明らかに異なるオスだと分かる。 その後2羽は前後しながらブッシュに消えた。 2007-04-22 Sun. Sun. Apr.22'07 06:40:51 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.4x ISO1000 今朝は降ったり止んだりの天候で、一時的にかなり強く降ったが(画像 に見える縦の白い筋は雨粒だ。)立ち去ることはなかった。 画像正面に緑色に見える部分は貸し農園の作物だが、その後雨が上 がったため出向いてみた。 Sun. Apr.22'07 06:50:09 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.4x ISO1000 雨が止んだとは言え撮影には不利な低い照度なので荒れた画像が 残念だが、彼から約 20m 離れた畑にメスが見つかった。 Sun. Apr.22'07 06:50:13 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.4x ISO1000 畑の作物の葉陰で雨をしのいだのだろうか、体はそれほど濡れている 様には見えない。また彼女のお尻の羽毛に乱れは見られない様だ:つま り、交尾の痕跡が見られないメスだ。 Sun. Apr.22'07 06:50:16 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.4x ISO1000 彼が居る方向に進み始めた。てっきり彼に会うものと予想したのだが その後姿を見ることはできなかった。せっかくオスの近くまで出向いて 来たのになぜオスに会わなかったのだろう?。 2007-05-06 Sun. 今回と同じ様にオスを訪ねて来て、オスから 10m の位置にいながら 約 17分後オスに接することなく姿を消したメスを観察した。なぜだろう? 参考画像 : ⇒⇒ 2007-05-10 Thu. Thu. May.10'07 [ 砂山のオス ] を最近見かける事がない。今朝彼のテリトリーの近くで メスを見かけたのだが早朝デートはできたのだろうか?。 2007-05-15 Tue. Tue. May.15'07 05:21:15 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.4x ISO800 久しぶりに彼を見かけた。昨夜は雨天ではなかったのだが羽毛が濡れそ ぼっている。朝露のブッシュを進んできたためだろうか。 _
2008-03-23-Sun. Sun. Mar.23'08 06:42:57 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0+1.5x ISO500 -1/2 1週間以上前から姿を見かけていたのだが今朝やっと記録できた 2008年度 の [ 砂山のオス ] だ。上(↑)画像 #07-6635 の 2007年度の姿と比較すると とさか部、肉垂れ部の形状は昨年とほとんど同じだとわかる。読者はご存じの 事と思われるが、とさかや肉垂れ部は繁殖期を過ぎ秋になると大きさは退化し て 1/3以下まで小さくなる。翌年の繁殖期にまた前年とほぼ同じ大きさと形状 に増大するのだ。 比較参考のため昨年 2007-04-18 の画像を下(↓)に示そう。 Wed. Apr.18'07 06:33:50 CanonEOS 30D /EF300mmF4.0 ISO320
|