数名の御方からリプライを頂きました。 全員、冬羽根、渡り途中の「ノビタキ」との御指摘でした。雌雄は「不明」 「♂」「♀」など様々で画像情報だけでは判断は困難だと思われます。 貴重な情報の提供ありがとうございました。 ⇒⇒数日後観察できた同じ個体の新しい画像 2003-09-22 Mon. 今日早朝のフィールドの観察で 50m 以上の遠方ににモズ♀を見つけた・・・。 と考えたのだがモズと判断するには疑問点も多かった。 午後も同じ場所でその野鳥を見つけ、ゆっくりと時間をかけて撮影可能距離 まで接近して記録したのが以下の画像だ。遠方からの撮影なので甘い画像 しか得られなかったのだが、ジョウビタキ♂の様な腹部、 ホオジロの様な 背中・・・・・。 帰宅後手持ちの図鑑で調べたが該当する野鳥が見つからない。 1、大きさはジョウビタキ程度。 2、高さ 1〜1.5mの杭に止まり地表に降りて昆虫を捕捉したり、飛行中の昆虫 をフライングキャッチで捕らえていた。 3、単独行動だった。 彼(彼女)の名前を御存知の方は御一報頂きたい。
|